母 父

2008年2月1日 日常
暖房よりホットカーペットの上で布団をかぶる方があたたかいと事実を最近にな
って知りました。ちょっと、遅いですよね。

そして、それ以上に暖かいことは ↓↓↓

週末に東京の実家に帰り、友人を招きました。2週間ほど早い母の誕生日会をしま
した。10畳位の狭い部屋で両親と私の友人3名で計6名が集まりました。
53歳になった母は、「超」という言葉を使ってしまう程、ご機嫌でした。
「この年になってバースデーケーキ!(私と友人が打ち合わせなしに用意したた
め2個)」におおはしゃぎです。
私の両親の話も白熱し、狭い部屋に6人!汗をかくほどの熱帯夜となりました。
人のぬくもりが一番です!

寒い日は、狭い部屋に人を呼ぶ。是、身も心も温まる術なり!

先日、友人を招いたときに父が熱く語っていたことが印象的でした。
6月に友人が結婚するという話題から始まりました。

父「人は未来を見据えて生きる生き物なんだ。」

私「(なんか堅い話だなぁ)」

父「この年まで多くの人と出逢い、色々なカップルを見てきたが続かないカッ
プルには決まったパターンがある。こんな人が理想。思っていた人とあなたは
違った。昔、あなたはこうした。など今昔を向き合ってばかりなことが多い。」

私「(そりゃそうだろう。理想もあれば、今の関係を見直すこともあるでしょ。)」

父「明日を目指した話をするカップルは別れようとも思わない。一緒に幸せに
なるというゴールを目指している状態。あとは相手と一緒にそこへ向かって築き
上げていくものだ!」

そう私の友人に熱く説く父の話を聞いて、好きな女性との関係も部下や上司、企
業としてのあり方など、全てに通ずるものを感じました。幼稚園から母と一緒だ
った父、中小企業の社長としての父の台詞がすんなり私に入り込んできた話でし
た。私の父の説法をもっと聞きたいと思います。父が元気なうちに!

ゆく道

2007年2月14日 日常
ゆく道
今日は、母の誕生日。そうバレンタインです。
昔から貰ったチョコレートは母へのプレゼントでした。
名古屋に来て・・・

それは言わんとこ。

最も強いものが生き残るのではなく
最も賢い者が生き延びるわけでもない
唯一生き残るのは変化できるものである

ダーウィンがそう言ったらしいです。

大変な時は、大きく変わる時だと思う

今日、バレンタインメールをくれた友達に言われて気がついた
オレはいつも切羽詰って見えると
何かに追われている様に

大変な時は大きく変われる時
そのことを知っているからだと思う

苦労をしないと成長はしない

今は目の前には一筋の道がある
進んでいくとまた見えてるくる道があるんだろうなぁ
未知へと続く道ですねぇ

さてはて

敷かれたレールを歩く気はない
それほど楽な道じゃ変われないから
オレは成長がしたい

今日届いた母の手紙にも
「変化」は人間に与えられた苦行のひとつだということですが、「おもしろそ〜」と思ったもの勝ち!!
そう書いてありました

てなわけで自分にしか見えない真っ直ぐな道を見据えて
ひた進むしかないように思います

我進む道我のみぞ知る
胸キュンの日々よぉ
持ち堪えた!!

「ギリギリで いつも生きていたいからぁ さぁ」

なんてカツンが歌ってるくらいだよ

毎日、やることやって、飲むとこで飲んで!
正直、今日がちっちゃな山場
やりきったね

平均睡眠時間は四時間くらいかなぁ
平均飲酒時間も四時間くらいかなぁ
平均飲酒量四杯くらいかなぁ
平均メールのやり取り四人くらいかなぁ
平均出会い数四人くらいかなぁ

何一つ 後悔なき日々を過ごすこと数週間
どこしじゃないな!
まさに充実日の連続です

が!

これ以上やったら体調崩れるなぁ

お酒は慎重に

本日の胸キュン
営業のエリアが決まった

最近、ちょこちょこ小出しに感じてます 胸の高鳴りと共に
なんか心臓に繋がるパイプに変な物質つまるんだろうなぁ きっと

日本に帰って就活始めて キュン

でっかい人達に出会って キュン

この会社に出会って キュン
 
仕事が決まって キュン

アルバイトを始めて キュン

研修を受けて キュン

仮だけど配属が決まって キュン

仕事matesに自己紹介して キュン 

ここに来て営業エリアが決まって  

胸キュン!!

何度したんだろう?
女の子好きになるのと 一緒のような 違うような

なんにしてもオレのスタート地点がようやく見えてきた!
準備運動はもう十分

疲れないよぉ!!
体がついてこない
いや、ギリギリついてきてるかな!?

オレはAboyからAgyo man!
Akihabaraへ進出します!

これから毎日凹むんだろうナァ
んでそれ越えてでっかくなる自分が想像できる



何度でも 何度でも 何度でも

携帯の目覚ましは↑にしてっと


嗚呼 嗚呼

胸キュンの日々よぉ

メイド居酒屋探しながら営業かなぁ
オタクの御宅へ訪問かな!

こんな想いを聞いて欲しい
けど、言わなくなってるオレがいるぅ
でもここで言うと皆知るぅ

オレの胸キュンの日々はまだまだ続くぅ

一緒にどうですか?

千春の言葉

2006年9月12日 友達
千春の言葉
仕事終わりに待っててくれる人がいる
嗚呼、なんて幸せなんだろう・・・
俄然やる気!

ってなワケで仕事終わりにココロ許せる友と会う

飯を食い、酒をつまみに語らう時間が好きだ
なんだか今のオレの心境を理解してくれるだろうこいつに迷わず本音を漏らす

思い浮かべるといつも笑顔の奴
向日葵を見ると思い出す奴
嗚呼、そういえば、向日葵は夏の花だなぁ
なんでお前は春なのに夏が好きなんだ?
春の次の季節だからか?

何でもいいけど、オレはこいつの笑顔がよく移る
元気をくれる奴

東京の夜景を見下ろしてみた

「電気全部消えちゃえばいいのに」

なんて無理を言ってる奴
でもオレもそう思ったりする

帰り道にさりげなく言ったオレの不安を払拭した言葉が忘れられない 忘れたくないから書いておこう

やる気に溢れたオレ
楽しくて仕方ない自分
そんな自分がいつまでも続くか不安

「会社には上にいくステップがあるから向上心のある人にとってはいい場所なのかもしれない。向上心の無い人にとっては辛いかもしれない。」

さりげなく言ったその言葉には今のオレの感じるいろんな想いが払拭されたような気がした

向上心をもってしていれば、こんな自分が止まずにいられるんだな!

そう思えた。



年を重ねるごとにそいつとの思い出が増える

後悔しないって誓って 
異国の地で時間の流れを忘れるくらい楽しんで 
目標に向かってもがきながら諦めないで少しずつ進む 
オレと千春

一緒に泣いて 一緒に笑って

オレの根っこの部分を知ってると信じれる

そいつの側は居心地がいい

今日もなんだかいい匂いがした


意外と会わない

けど定期的に会う

本当はもっと一緒にいたいんだけどなぁ

「夢は叶う」

オレの部屋の壁にそいつが書いてくれたこの言葉を毎日見てる



心からこいつのことが好きだって思えたのはオーストラリアの朝日が海から上がるのを見た瞬間でした

仕事仲間かぁ

2006年9月9日 お仕事
仕事仲間かぁ
「本気」

なんでもいいからさ
本気でやってごらん
本気でやれば たのしいから
本気でやれば つらくないから
つかれても
つかれがさわやかだから

みつを
(相田みつを美術館HPから拝借06・09・02)

毎日毎日、そんな風に想ってる
この言葉に出会ったときから止まず毎日
学ぶこと多き日々
営業同行 いわゆる金魚の糞

仕事終わりに駆けつけたのは一緒に働くことになる同期の仲間のとこ
正直、ちょっとしたGeneration Gapを感じたりする
それでも皆が声をかけてくれる瞬間・瞬間がひどく気持ちいい
なんだか日に日に居心地が良くなってる

会社に通い、先輩社員に気を使う日々 なんせオレが一番下っ端 

昨晩社外で出逢った輩はなんだかUnder graundなビジネスを好む人達で自分の自慢ってか一方通行の話ばかり 

また同期会へ戻ると苦手なカラオケ
そこで皆が歌う歌詞に注目
なんかね、不思議と好きな歌ばかり流れるんだ
なにかしら想うことが同じだからこの会社に集まったのかな?
一緒に頑張れそうな気がして素直に嬉しかった
バンザイ!

何度でも 何度でも 何度でも
10000回だめでも 10001回目にできるかもしれない

なんてまたこの子が歌ったこの歌を聞きたい時がくるんだろう
皆でそう歌いながら一緒に働いて行けたらいいなぁ

ってか何でみんなあんなに歌い上手いんだ??
自分の声ふがいな嫌

Anyway, Im sorry. I cant be perfect・・・

朝まで Friday night
おやすみ Satuday morning
おはよう Satuday afternoon

早くもi miss you
次ぎ会えるのは内定式?


シャカイジンッテクヤシイコトバカリナノカナァ
オレは絶対先輩面なんかしない
嗚呼 早く一緒に働きたいなぁ

本気でやって楽しくて
本気でやってつらくなくて
つらくてもさわやかになれないかなぁ??

遊びも仕事も本気でやれる仲間が欲しい
本気 de anyway
「本気」

なんでもいいからさ
本気でやってごらん
本気でやれば たのしいから
本気でやれば つらくないから
つかれても
つかれがさわやかだから

みつを
(相田みつを美術館HPから拝借06・09・02)

そんな感じです
少し前に相田みつを美術館に行って、今のオレにぴったしな言葉
染み入ってきた

「本当の気持ち」
今日、配属先が決まり、朝礼で挨拶をさせていただきました。
心臓の鼓動がわかるほど、大きくなってるのに驚いた
オレらしくないほどに・・・
異国の地で何度も人前で話し、就職活動でも同様に緊張した経験を持つものの、今回は少しばかり異質だったような気がする
失敗を恐れる緊張感とかじゃなくてなんか興奮に近い感じの緊張感
どっちかっていうと100M走のスタートに近いような?でもまた違うな

「これから始まるんだ」っていう感じ

初の営業同行
出発前準備で隣のぺガ(こと同期インターン仲間)に大人気ないオレの相手をしてもらう
一人で昼を食べ、にやけそうになってた
いや、にやけてた

先輩社員と取材同行へ

営業マネージャー
執行役員
代表取締役
にお会いした

なんだろう?
緊張しっぱなしの一日だった
ただの緊張とは違うんだ
なんかこう奥のほうから込み上げてくる胸の高鳴りみたいな感じ

待ち合わせ時間に会社をでて待ち合わせしたのはJoe
会社の前で待っててくれた
恋愛話の一連のエピソードを聞いた
どうやら彼女はプロポーズ直前らしい
気がつくと自分の話題
I dont tell anything about my story. But somehow I told you my feeling then... even my heart didnt tell me much about it.anyway, I envy you how you can follow your feeling honestly. Perhaps, I just try not to face that. or its just not the time to act. I had pretty hard time during this year... I was so lonly and i found it was mistake that i didnt promise anything. But i couldnt make promise at that time. im makeing stage to take care others, you know that?
anyway, i still think of her...

ちょっと、潤んだかなぁ、オレ
anyway, reminds me Aus life.
i dont like easy chicks who following us like that ne.
Im not interested in those pp.

anywayばっかでてくるなぁ

オレの本当の気持ち
本当に良かった
良かったねぇ

オレは、知ってる
どんだけ好きなのか
どんだけ愛してるのか
どんだけ心配なのか
どんだけ泣いて
どんだけホッとしたか

どこまで解ってるのかは解らない
けど
いっぱい見てきたから
いっぱい聞いたから
だから
良かったよ

気になっても聞けない
聞けるけど、聞かない
でも聞けて良かった

元気みたいで良かった

それから
何よりもお前が真っ直ぐ、夢に向かっていて良かった
先の見えない未来だけど、向かってるんだね
オレもなんだ

言いたいけど、言えない

step by step toward to your dream and our dream

俄然やる気

2006年8月18日 お仕事
今日も眠気になんとか打ち勝った
父は、出張で稼ぎに出かけた
母は、ベランダで洗濯物を干す
飯をかっこんで、スーツに着替え、母に「いってきます」と告げ、ドアを開ける
ハンカチを取りに戻る
母は、ベランダでオレがでていくだろうと外を眺めてた
黙ってハンカチをポッケに入れて、階段を駆け下り、間違えてうちのポストに入っていた208号室の手紙を郵便ポストに入れ、外に出た

案の定、母が

「稼いでこいよ!」

と声をかけてきた
手を上げて、胸を張って歩いた
ベランダの母の後姿が眼に焼きついたまま

俄然やる気!!

ぼくの夏休み

2006年8月16日 旅行
ぼくの夏休み
「夏休みなんてない」って自分に言い聞かせてた

休む暇なんてない 
 遊んでる暇なんてない

やりたいことがある
 なりたい自分がある
  認めて欲しい人がいる

なんて想いがあって始まったぼくの夏休み
上野で友と会い、新潟へ
ご先祖様の墓参り
戦争に逝った人に向けた寄せ書きのある国旗を発見
今年、本家21代目の跡継ぎが生まれる
いとこの子が生まれ、家族が姫っ子一人を中心に大騒ぎ
そうこうして、父の愛車で東京へ
当然、お抱え運転手のぼくは、5時間半ドライブ
全く苦に感じない

またも新幹線に乗り、那須塩原・黒磯へ
友の姉夫婦のお宅にお邪魔する
家族水入らずの中になぜかぼく・・・
二歳の息子を中心に皆が動く
あいつがどうやってこんなに魅力的な人に育ったのか少し解った気がした 
暖かい家族がそこにいた
シコタマご馳走になった
あゆ喰って、BBQをして、ビール飲んで
花火して 川へ行って
地元の子供と大騒ぎして
なんだか小さい頃の自分を思い出す
オレの夏休みは妹を引き連れて
畑に林に川に海
いつでもどこでも冒険ジャー!

毎年、布団の中で泣いた
離れたくない爺婆・従姉弟
終わって欲しくなかった夏休み 

今は違う
これで思い残すことなく仕事ができる
心身ともに充電完了

ココロおっぴろげなぼくの夏休み
本家の掛軸には、こう書いてあった

「年々是好日」

「今を楽しむ」そんな言葉をよく聞く
未来あっての今を一生懸命に生きることを知った
「今ここ」
先を創っていくための今、この瞬間を!だ

一時間たりとも無駄にしなかったぼくの夏休み
明日からまた頑張ろう!
そう思えた


気になって止まない人がいる
God breath you
日は、また昇る
やったよ!やった!!

人には言えない大仕事!
これがオレの本当の意味での初仕事!
言いたくて 言いたくて 仕方がない!

とにかく、やったさ!

そして、今日は大学へ就職支援のアシスタント
現場を見て感じた

友から結婚が決まったと聞く
素直に嬉しい
そんな二人の間をオレは知るよしもない
けど、オレそんな二人の苦労がわかるような気がする
オレができなかったからこそ解る想いがある

オレは祝いに行けるのかな?

オレはもう準備ができたって思うよ
大切なものを守る覚悟と器
もっともっと、大きくなるよ

でも今は、ちょっと不信中

ごまかし続けてる想い

夢にばかり見る

想い出ばかり

バリバリ働くことに逃げる
バリバリ働いて受け入れ態勢を創る

逃げであり、攻めでもある

オレにしか解らぬだろう この想い

とにかく、やった!

伝えたいこの想い

最近、Aqua timesの歌ばかり繰り返し聴いてる

決心の朝

辛いとき 辛いと 言えたら良いのにな
僕達は 強がって笑う 弱虫だ

なんつってる想い

さて

きっと

いつか

言える時が来る

とりあえず、

日はまた昇る

どこで何をしようとも

だからこそ
笑い上戸
はい!私、笑い上戸!でした。

「何でこんなに笑っちゃうんだろう?」

自分でも笑いまくりの自分に若干、ひきつつも止めない。
笑のワケは解ってる。
会いたい人と会ってさ、気の許せる仲間と飲んでさ。
最近、心から大笑いってなかったなぁって思った。
溜まってるの?オレ・・・
でも、もう一か月分は笑ったよ。

声が高いなんていうコンプレックスなんて忘れてしまうほどにね。

すごく笑った。
心から楽しかった。

オレ、わりと頑張ってるから、だから、今日みたいな日に大声で笑えるんだ。

学生でもない
社会人でもない
フリーターでも
ニートでもない
そんな今、やりたいことがある
チャンスも掴んだ
道もぼんやりみえた
まだまだ、沸いてくるやる気を注ぎきれない
そんな今の状態までやってきた自分

自分には嘘がつけない。
頑張ってるから楽しい。
何もやってないのに遊びに行っても楽しめきれない自分が嫌だ。

だから楽しかった今日の自分を、今日の日を忘れたくない。

この一ヶ月で100人以上の人との出逢いが会った。
仕事の仲間・やる気に満ち溢れた年の近い社長達・フットサル仲間 

毎日が出逢いに日々
目立ちたがりじゃない でもオレの知って欲しい
好かれたいなぁ

人と会い
体を動かし
仕事をする
頑張った分だけ、大声で笑えるような気がする

明日からまたオレの新しい居場所創りへ出かけます。

一緒に笑ってくれてありがとう!
次はいつ?

今更

2006年7月5日 日常
今更、気がつきました。
オレはいっつも誰かがオレの話を聞いてくれて、オレが誰かの話を聞いてあげてた。
いつからかそんな余裕がなくなった。
いつからって帰ってきからだな。はっきりとその時からだ。

今日、こんなんがあったんだって誰かに聞いて欲しい。
それってちょっと女々しいですかね?

そんな想いを聞いてあげられなかったオレが悪いんだろう。
大体、女の子ってそゆーとこあるだってさ。
だからmixiも女性の方が多い。
納得です。

今日は、そんなわけで意味もない話を書いておきます。

今朝方までサッカーを見るため起きていた。延長、最後の最後で決まった2ゴール。
テポドン2が発射されてな!考えること・・・
夢にまで出ました・・・

バグズライフが録画されてたため見てみました。
デズゥニ−は、やっぱりすごいよ!
あれは名作だ。

そして、夜フットサルをした。
オレって、へタレだなぁ・・・
ちょっとは、体も発達してなんて思ってたけど、中学校のときと大して変わらないんじゃないか?オレのサッカー。下手したらそれ以下だ・・・
ずっと一緒に8年間サッカーをしてきたもうひとりのMAKOTOこと、マコチャン。今ではフットサル場のコーチで3歳の子を持つ父。

今更だけど、話をしたいし、話を聞きたい。
今更だけど、もう少しサッカーが上手くなりたい。
今更だけど、マコチャンはやっぱりサッカーをしてて、一緒にもっと、サッカーをしたい。
今更だけど、子供が欲しい。父親になれる器を創らなきゃ!
今更だけど、働かなきゃだ!
今更だけど、早く寝なきゃ!

今日からプチ社会人。
新宿でサラリーマン。
とりあえず、それがオレの道だ。
今日から気持ち切り替えなくちゃ!
オレの仲間に聞いて欲しいこの想い
ものっすごい楽しい瞬間とものすっごい悔しい瞬間。
一生懸命になること・・・

注意:熱烈です。熱すぎてうざいって思う人、引く人は、見ないでください。

朝方まで主人公まことが世界を救わないと終わらないドラクエ8というGAMEをやった。昼間で睡眠をとって、渋谷へ。フットサルをやるためだ。そして午後から第二ラウンド。
15:00〜17:00 渋谷
20:30〜22:30 千住

やりきった。
諦めなかった。走りきった。
だからなんだ?って、別にない。
ただ、オレが言いたいのは、オレが一生懸命に生きてるってこと。馬鹿みたいに必死こいて、あがいて生きてるってこと。それだけです。

今日は、久々にフットサルやって、久々にしゃかりきに走って、ボールを蹴ってさ。暑さにも負けず・・・
正直、楽しかった。
初対面の人とサッカーをして、皆、下手上手とかに関係なくフットサルやってさ。単純に楽しい。ヘタレだからこそ本気で「がむしゃらサッカー」と勝手に名付けたオレのスタイル。オレは、所詮、プロでもなければ、アマチュアでもない。でもやるからには、本気だ。いいプレーを。点を決めて喜ぶ。限られた人生のその瞬間を楽しむ。ただそれだけ。

けど・・・

今日の2ラウンド目のお相手は、2チーム。
1チームは、皆サッカー経験者。単純に上手かった。
そんなチームと試合すること数試合。終盤、足にキテタオレの体力不足もあったけど、倒された。腰を打つ。痛い。
「今の演技じゃぁねぇぇ??」と呟くやつがいた。
「(いや、演技じゃないよ。痛いし・・・オレって、演技とかした事ないし・・・)
いや、演技じゃないっすよ。オレそゆーのしないし。」と言ってみるが無反応。やっぱり、痛いし・・・

最終ゲーム。
残り、1分。
そんなを聞くたびに馬鹿みたいに走る。
チャンスと創る。決めて終えたい。その方が気持ちが良いから!かっこ悪いのは判ってる。がむしゃらに追いかけてる自分が好きだ。

痛いし、苦しい。
でもたまに嬉しい瞬間がある。
だからやる。

踏ん張ったら足がつるのを分かってる。
ハァハァ止まらない。心臓が飛び出そう。
でも・・・

カット!!
アイツにパス!
シュート!

見苦しいのも分かってる。
カッコ悪いのも分かってる。
がむしゃらにやりたい。
へたくそなりに。
諦めたくない。
それがオレの強みだって思ってるから。

試合終了。
倒れる自分。息が上がって止まらない。
苦しくて、痛くて。

向こうの方で話し声が聞こえた。
「あいつは、あがいてるだけだ。」
その言葉が突き刺さった。
なんか「無意味」みたいなことを言っていたような気がする。

・・・
分かってる。
がむしゃらなだけかもしれない。
サッカーはへたくそだ。
あがいて何が悪い!!
知ってる。だから辞めた。でも続けたい。
楽しいから。

それを聞いて、楽しくなくなった・・・

確かにがむしゃらで、冷静になれって言われる。
それでもそのがむしゃらなオレが創り出すものはたくさんある。ちょっと、周りが見えなくなるほど、熱くなるオレに歯止めをかける仲間がいる。正直、助かる。頑張りすぎるなって言ってくれる仲間がいる。それが嬉しい。
でもオレは、熱くがむしゃらに生きたい。
そんな遊びサッカーで真剣に悔しがって、真剣に喜んでいたい。

なんだか、「お願いします。」から始まって。「ありがとうございました。」「お疲れ様でした。」で終えて、
「また一緒にやりましょう!」
そう想いたいし、想われたい。

それができなくて、相手を傷つけて、自分は悪くないと言う。挨拶もなしに、さっさと帰って行ってしまうそんな風になりたくない。少なからず、共に時間を共有してるわけだし。

smart なサッカーなんかオレにはできない。だって、オレは、上手くないもん。たまに冷静を欠くこともあるけど、がむしゃらに生きてる自分が好きだ。「冷静になれ」って言ってくれる仲間がいればそれでいい。でも本当はもっと一緒になって泥臭いくらい熱くなりたい。正直、オレが浮いてるくらい百も承知だ。千も万も承知だ

サッカーワールドカップで世界中がお祭り騒ぎ、皆、頑張ってる人が本当は好きなんだ。だから他人の応援をして、一緒に悔しがって、喜んで、涙する。

必死こいてるヤツをかっこ悪いと思ってきた。
下手なくせに一生懸命な人をどっか冷めてる目で見てきたかもしれない。何か自分の方がほーーーんの少しできたくらいでイキガッテいたこともあった。でもオレの勘違い。そんな自分がずっと、嫌いだった。

今日、たった一言でオレの人生を否定されたような気がして悲しかった。
がむしゃらなだけで実力が伴っていない自分が悔しかった。

見た目、カッコ割るかもしれない
オレは、
がむしゃらに、
一生懸命、
あがきまくって
生きてゆきたい。

本気でそう想う。
それがオレのsprit。

あがいて何が悪い!

人の痛みを解ってあげられる男
人の気持ちを解る男に心からになりたい
ひた真っ直ぐに生きて逝きたい

初仕事

2006年6月21日 就職・転職
初仕事
なんだか眠れず3時間睡眠で出勤。
それでもなぜか眠くない。

社会人デビュー
には、なりきれてないな。内定者アルバイトって感じです。
目がしょぼしょぼになるPC WORK。それでも見るものすべてが新鮮だった。

オレは、朝の満員電車に揺られて、新宿のビジネスオフィス街ど真ん中、地上何メートルかわからないほど高いビルで働くサラリーマン。さえない男なんかにはならない。
バリバリのプロフェッショナル ビジネスマンを目指します。

今、日本で最も問題視されてるひとつと向き合ってな!
楽しみだ、こりゃ!



世の中、めちゃくちゃいろんな仕事があるねぇ。
バイト一日で何十社ものHPを見ました。たった雑用一日でだよ。会社について、仕事について、視野が広がりそうな仕事。まさにオレがやりたいのはそんなとこかな?結局、何がやりたいかなんて明確には解りきれてないんかもしれないね。そこでみつけたこの仕事がオレの可能性をどう広げてくれるのか楽しみです。

付け加えますが、今、社会問題のひとつを解決するために?良くする為に、人の役に立つために、って具体的には、オレのやりたいことなんだよ!

つってもわからないかなぁ・・・
まぁ、オレが解ってればいいや!

とにかく、みなさん、ありがとう。
これからです。オレ!

実は疲れてるのね・・・
12時間寝ました・・・
考えれば、考えるほど
お金を少しでも多く稼ぎたいですか?

本当にもっと欲しいと望んでますか?
もっと稼げるような計画を立ててますか?

なんだか金をもっと稼ぐための計画も立てず、それを達成しようと行動してる人って少ないような気がします。それでいて、金欲しいとか、愚痴なんか言ってないですか?

その道が分からない人のためにキャリアアドバイザーなんて職業がこれからもっと必要になるように思います。

考えれば、考えるほど、自分の欲望には金がかかる。
自分のしたい事、守りたい大切なものには、金が要る。
だから金を稼ぐんだ!

昨日、日本対オーストラリアを母の友人と母共々行きつけの美容院のアッコさんと四人で自宅で観戦。
父と妹は、ドイツのスタジアムで観ていると思うとなんともいえない複雑な気持ち。
悔しくてたまらない。何度もハイライトニュースで見てしまう。それがまた悔しさをそそる。
オレは、オレの道をゆく!
あんなに熱くなりたいと心から思う。
考えれば、考えるほど・・・

夜の風が気持ちいい時期になってきた。

今日もまたGYMへ行く。

LET SEE

2006年6月12日 ポエム
LET SEE
日本がワールドカップに熱くなっていることを理解し切れてない自分に気がつく。4年前、オレはオーストラリアにいた。開催国日本・・・

その頃から弛まぬこの想い。
拍車をかけて増加したこの想い。
そんな想いから学ぶこと多き4年間。

今日は、日本VSオーストラリア
感じるのはサッカーだけじゃなくなりそうだ。

i jsut start feeling how hot in Japan for World Cup.
it was 4 years ago.
its just started it around that time. and i still feel the same or got more and more, day by day. during 4 years, what have i got?

i got a feeling that i cant tell anybody. its just cant explain it. but what i know is its just still here. and im on the way for what i wanna do and what i promised.

父と妹はドイツへ
オレと従姉弟は、ユニホームを勝手に着て、チケットを手に取り写真撮影。気分は・・・
なんでもいい。
オレが熱くなれるのはこれからだ!

LET GO! LET SEE!

他力本願

2006年6月8日 就職・転職
先日、アルバイトで警察学校の机椅子並べで、一緒に仕事した人と電車の中で話をしました。

「年金なんて払ってもちゃんと返ってくる保証なんてないかもしれないから、僕は、稼ぎたい。拘束8時間で実働3時間、交通費に食費かけたらポケットには1000円入るかどうかの仕事なんて自分は嫌だ。」そう言ったオレに

「後進国に何兆円も費やしてるんだったら年金にまわしてくれれば足りるのに・・・」とその彼は言いました。

「日本は世界第二位の経済大国ですよ。それは外せないですよ。(強いもんが弱いもの助けなきゃでしょ?)国なんか当てにしないで自分で稼げばいいじゃないですか?」

「自分でお金ためるのなかなか大変だからねぇ。年金制度みたいに半強制で集めてもらえないとさぁ。」

「・・・そうですかねぇ。余るくらい稼げば良いんじゃないですか?・・・」


最近、久々に会った友人と話をした。
下水の仕事を勤めるかもしれない彼にオレは、
「狭く密集した日本だからこそ手に入れた日本の技術を海外でがっつり使って、がっぽり稼いで日本を豊かにしよう!」そう言った。
「これ以上豊かにする必要あるのか?」
「いや、ないかもな・・・豊かさは十分だ。こじきだって、0時近い時間にコンビに行けば、食うものには、困らないだろうし・・・でも得た金は使いようだから、それで困ってる人を助けよう。」
「うん」

そんな話をしてる。

今日、目に留まったTshirtには、

nothing is impossible by adidas

all dream has a begining by goalって映画とこらぼったTKのTshirtにプリントされていた。

自分が食っていける分・家族を養っていける分だけ稼いだら、余ったお金で人助け。
強いものが弱いものを助ける。
強いものでいたい。
金は力也。

って思ってました。

下記↓これを読んだらそうな風に思ってたの忘れないようにしよって思いました。

>ケネディー大統領は演説の中で当時の米国民に言いました。

「国から何かをしてもらうのではなく、国に対して何ができるかを考えましょう!」

この何気ない一言は他力本願の生き方を否定し、自分の力で社会に貢献していくことの大切さを説いています。今の日本にこの精神で生きられる人がどれだけいるでしょうか?むしろ「どうして自分は国からも誰からも助けて貰えないのだろう?」と被害者意識で生きている人が多いのでは。特に若い頃は、お金・経験・ノウハウ・信用力・人脈等何も無いためついつい会社や他人からの助けを期待してしまいます。頼めば何かしてくれるのではと考えがちです。力も何も無い時にこそまず自力で体当たりしてみて下さい。そういう人は奥ゆかしいので周りの人がほっとかないでしょう。黙っていても誰かが力を貸してくれます。成功者の共通点の一つに、人がほしいものや困っていることを見つけ、それを解決するのが得意なことが挙げられます。できる事業家はニーズはあるのに、それに応える商品やサービスを誰も提供していないことをいち早く見つけ世に送り出します。せっかく何かをするのに誰にも貢献しないことをしていたしたら時間の無駄になります。
それは自己満足でしかありません。
ただいま、世に言うフリーター族のオレ!?

聞いてください。
本日、午前中、就職活動のため、午後は、都合良く働ける派遣の仕事を入れました。

自由に働けるよさ!

なんてものは・・・

今日は15時集合の16時仕事開始→19時までの3時間勤務です。
時給は1000円。
そんなわけで、就職活動を終え、一度、新宿から家を帰宅し、13時半に家を再び出ます。そして、働いて帰宅したのは、21時です。拘束時間、8時間、実務3時間。3000円也。
交通費と腹へって軽く食事した。お釣り来るの?
半日費やして、1000円も残らんのと違うか?

コンサートに商品の記者発表、住宅展示場に表参道ヒルズの商品展示イベント、警察学校のイベント準備と仕事内容はさまざまでいろんなものが見えます。働きたいときに働ける。芸能人にも会えたり。働く価値観の自由化した今、こんなに都合の良い働き方ができるようになりました。情報産業の大手の会社がつけてた「フリーター」という言葉には、自由を意味するそうです。そして、気軽に働けるような環境を創りあげました。一見、社会貢献です。働きたい人が気軽に働ける。そのお陰でフリーターと呼ばれる何十万人もの被雇用者を排出。社会貢献以上の社会正義にはかけてます。日本経済が揺らいでます。生きる道に迷う人が増えました。
それってどうなん?

本日、フリーターの集団に属した私は、居場所を感じることができませんでした。話が合わない人ばかり。おとなしくなるオレ・・・そんでもって理不尽極まりない仕事に腹立ちさえ感じます。好きで都合よくお小遣い稼ぎをしてます。それは良い。でも人生という限られた時間の中で拘束された時間は8時間。そのうち3時間労働。仕事内容は、机椅子並べ。必要な仕事です。日本を守る警察官を育てるイベント補佐という大事な仕事です。が、それで満足できない、心から熱くなれるような仕事ではありませんでした。それが何年も続いた時、きっと、一生懸命働くことが無駄に思えてきてしまうような気がしました。人への影響力の少なさ。心から「ありがとう」と感謝されることの少ない仕事、世の中への影響力の少なさ。仕事を否定はしません。必要不可欠な仕事です。ただ、それを継続してもオレという個人の成長・飛躍を全く感じれません。

それでもオレはきっちり仕事をこなす。
見栄えのそろったテーブルに椅子。
ぴしっと張られたテーブルクロス。
腕と足に疲労を感じる。

オレは警察学校の学生さんが面接でもしそーな会場をつくる協力はしたいと思えた。初めて入った警察学校は、軍隊のようで、皆が敬礼をして、ハキハキとしつこいくらい挨拶を交わす。夕方には国歌を直立して聴きながら、校庭の日の丸を下ろすのを見届ける。そして、その校庭には、明治政府で活躍した薩摩藩士・背筋の伸びた小さな川路さんの像が立っていた。

今日は、父の52歳の誕生日。今だ帰らず・・・残り20分・・・ご苦労様です。

そして、今日、オレは、父の署名とオレの署名の入った内定承諾書を郵送した。
happy and sad at the same time
23歳にもなって、折り紙でわっかリングを作り、模造紙を買って、文字と絵でカラフルに埋める。友達のお誕生日会をした。主役は、24歳、男性、オレの最も信頼の置ける友人の一人だ。

誕生日プレゼントなんかも用意して・・・
いろいろ悩んだものの、あるTshirtを見つけると即決だった。

なんだかんだで人も集まり、集まれない人からもメッセージが寄せられ、本人は、珍しくご機嫌だった。coolを気取るあいつも素直に嬉しそうだった。それが何より嬉しかった。時が経つにつれ、オレとそいつの思い出は増える一方。人生の半分を共にするのも後数年。難しいことじゃないだろう。そして、そのうち、人生の大半を友として生きていくことになるのかもしれない。先が楽しみだ!いつまでも志高き仲間でありたい。

そして、
お隣さんの同級生。いわゆる幼馴染と言える間柄なんだろうか?小学校一年生の時からの知り合い。正直、小学校時代は、あまり好きじゃなかった存在だ。おませなそいつにオレがついていけてなかったんだろう。今じゃ、少なからず、大切な友の一人です。の姉ちゃんとそのポーランド人旦那さんが日本を離れて暮らすこととなった。お隣さんの外国人友達との別れがやってきた。なわけで、友のお誕生日会とお別れ会というわけで、初対面の顔合わせの場をオレが創ってしまったのだ。どちらもオレの大切な友達です。

嬉しいお祝いと寂しいお祝いだ。

昨日、5時半起きで彼らを空港まで見送った。
これで地元英語友達は、いなくなった。
ますます、しゃべらなくなるだろうオレの英語ちゃん・・・
ついに・・・
ついに仕事が決まりました。

報告したい人がいた

長かった、オレの就職活動・・・
辛かったなぁ、オレの就職活動・・・
大切なもんは、どんどん離れていった
オレが選んだ道だから
妥協は許されない
もう戻らない人
一度、突き放されたけど、それでもあきらめられなくて、決めたこの会社。

エンジャパン
http://corp.en-japan.com/index.html
求人広告のこの会社
「人間成長R」
「社会正義」
「恩は返す」
裏表のないまっすぐな越智社長に魅かれた。

社員投与のみの企業を集めて、フリーターをなくそうっていう「en本気のアルバイト」

働く価値観が多様化してきて、企業と人とのミスマッチを減らす仕事 「en社会人の転職情報」「en転職コンサルタント」「en派遣のお仕事情報」

初めて、働くことを考え、仕事との出逢いをつくる「en学生の就職情報」

働くを真剣に考えてる人の手伝いをしたい
人と企業をつなげるこの仕事
力のやり場に困ってる人が自分らしい仕事をできるように
国が元気になるように

オレ、ガッツリ働きます。
社会人二年目の世代として、一刻も早くCatch Upします!
結果を出します
雇ってもらった恩を返します
人間として、男として、精神的だけじゃなくて、経済的にも強くなります
誇れる仕事をしたいって思います
人の役に立つ仕事します
自分の想いをカタチにできるように

働くこと生きることを一緒に考えられるオレでいたい

本気で生きてる自分でいたいって思います

魅力あふれる人になれるように

これから

1 2 3 4 5 6 7 >